映画

映画「風が吹くとき」When The Wind Blows 核の恐ろしさ、無知の哀れさ

核戦争の恐怖を描いたアニメ映画です。1986年に制作され翌1987年に日本で公開されたイギリスのアニメーション映画「風が吹くとき」が、デジタルリマスターでよみがえり2024年8月に公開されました。公開当時から評判は良かったのですが、何かタ...

本『なぜ、沢田研二は許されるのか』コンサートドタキャン騒動に、ファンが怒らなかったわけ。

いつもの通り本屋をぶらぶらしていると、この本を発見し、即購入。著者は田中 稲(たなか・いね)さんです。以前ブログにも書きましたが、沢田研二さんは私の初恋のひと。最近の昭和歌謡ブームで、沢田研二さんの存在が若い人たちに知られるようになり、再...
映画

映画『サユリ』ホラー&コメディー(プラス青春)根岸季衣がカッコイイ!心の弱さに付け込まれる隙をつくるな!

ホラー映画を観ました。小さい時から怖い話しが苦手で、遊園地のお化け屋敷も入れない、テレビの怖い話しもUFO特集も苦手なビビりな私が、ホラー映画を観ました。夫のチョイスでこの映画を観たのですが、これはホラーというか、コメディー映画の...

本「消費される階級」「違い」は横に並び、「差」は上下に並ぶ。

『消費される階級』という本を読みました。 この本の『はじめに』に書かれた「違い」と「差」に関する記述が興味をかきたてられます。 「違い」は肯定的だけど「差」は是正すべきイメージがあると書いてあります。なるほど、そういわれてみる...
映画

ドキュメンタリー映画「アイ・アム・ア・コメディアン」村本さんはお酒飲み過ぎな気がします。少し控えては。

渋谷に久しぶりに行きました。昔は渋谷駅で迷う事なんてなかったのに、来る度迷います。 そして久しぶりにユーロスペースで映画を観ました。ユーロスペースも円山町に移転してから初めてだったので、ラブホテル街をうろうろしてしまいました。 ...
その他あれこれ

最近のわたし「仕事と占い」「映画 もし徳、ツイスターズ」「デ・キリコ展、神護寺展」暑くてクタクタです。

仕事と占いの話 厳しい暑さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 7月上旬に就職しました。月20時間~30時間程度ですが、今のところ順調です。 初出勤まえは不安で「働き方」の自己啓発本を読んだり、通院している心療内...

本「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」日本の労働史と読書史と新自由主義。

フルタイムで働いているとき、なかなか本を読む気になれませんでした。今は扶養の範囲内で働いているので、自由になる時間が増えて、趣味を充実させようと頑張っています。「ん?」私はまた、頑張っているのか? それはさておき、子どもの時から本を...
映画

映画「化け猫あんずちゃん」むしろ大人向けアニメ、心が疲れた人におすすめ!

なぜか分からないけど、このアニメ映画を観ました。とにかく、あんずちゃんがかわいいのです。 このアニメ映画は、本物の俳優で撮影した後、映像をトレースし、アニメーションにする「ロトスコープ」という手法を使用しています。そんなアニメの手法...
映画

映画「大いなる不在」時間軸がバラバラで、説明的なシーンも少なく、少し分かりにくさを感じました。

主人公は卓(森山未來さん)、この方の演技は本当に自然です。どんな役でもピタリとはまる気がします。父親役の藤竜也さんも様々なお年寄り役をされています。でも、ほのかに色気が、ただの老人じゃないって感じです。今回は結婚しても以前好きだった人が忘...
映画

映画「KINGDOM」天下の大将軍に俺はなる!今回は大騎将軍が主役

「キングダム大将軍の帰還」を観ました。紀元前の中国春秋戦国時代が舞台の、天下の大将軍になるという夢を持つ少年・信(山﨑賢人さん)が主人公です。 シリーズは第4回目です。最初にさらっと今までのおさらいをして、また戦に明け暮れる日々が続...