映画 映画「悪い夏」生活保護がテーマ。サスペンス?いやいやコメディでしょう。生活保護エンタメです。 生活保護をテーマにしたエンタメ作品です。登場する人物は皆まともじゃありません。 医療関係で働いたこともあるのですが、その時のことを思い出しました。全員ではありませんが、生活保護受給者をバカにしてる人がある程度いました。上品なマダム風... 2025.04.01 映画
その他あれこれ 最近思ったこと「炭鉱のカナリアとサティアン捜査のカナリア」カナリアは生還したのか。黄色くて可愛い小鳥。 今から30年前の1995年平成7年3月20日、地下鉄サリン事件が起こりました。 当時勤めていた会社の上司の娘さんが通勤時に乗り合わせていて、警察か病院か忘れましたが、「着替えを持ってすぐ聖路加病院に来て下さい」と、着ている衣服は処分... 2025.03.27 その他あれこれ
映画 アニメ映画「Flow」米アカデミー賞長編アニメ賞受賞作。言葉も字幕も擬人化も一切無し。動物たち大洪水から生き残れ! 猫好きの私にとってこのアニメ映画は最高に楽しめました。擬人化は一切無く、動物たちの姿もそのままです。声はその動物の声のみ。主人公の猫の声優はMiutちゃんという女の子で、サウンドデザイナーの飼い猫です。映像は美しくリアルで、ファンタジック... 2025.03.24 映画
本 本「ゲーテはすべてを言った」ゲーテの名言を探す旅。登場人物全員インテリ。難しい漢字と知らない偉人の名前のオンパレード。アカデミックなことにコンプレックスを抱く私は少々妬ましい気持ちになりました。 芥川賞受賞作「DTOPIA」を読み終えて、次は「ゲーテはすべてを言った」を読みました。こちらは謎解きのような面白さがあります。偶然手にしたティーバッグのタグに書かれていた名言「愛はすべてを混乱させることなく、混ぜ合わせる」。ゲーテの言葉と... 2025.03.19 本
映画 映画「名もなき者」ボブ・ディラン1961年~1965年の伝記映画またはミュージカル映画。ミュージシャンが全員カッコイイ。みんなタバコ吸いすぎ。 ボブ・ディランの名前は子どもの時から知っていました。1972年ガロが歌った「学生街の喫茶店」に「~学生でにぎやかな この店の片隅で聴いていた ボブ・ディラン~」という歌詞があります。どんな人かは知らなくても、私の同世代の日本人は皆、彼の名... 2025.03.10 映画
本 本「DTOPIA デートピア」芥川賞受賞作。ものすごいスピードで展開する。暴力。人種。性別。 最近の話し 年下の同僚から数日にわたり罵詈雑言のラインが何通も送られてきました。原因は「誤解」なのですが、あまりにもひどい内容でいい年して泣いてしまいました。 社内では大人しくて何もしゃべらないのに、ラインだとものすごい語彙力... 2025.03.06 本
映画 映画「死に損なった男」ヒューマン・コメディー・ホラー。水川かたまりさん初主演!変わらない日常だけど少し前向きになれる映画です。 最近の話しですが、夜10時半頃母から「(弟の名前)が血を吐いてる!」「救急車で今から総合病院に行く!」と慌てた声で電話がありました。私も慌てて支度をしタクシーで病院に向かいます。母は86才の高齢で足が悪いので、弟も心配だけど母も心配です。... 2025.02.27 映画
本 本「絶望名言」絶え間のない悲しみ、ただもう悲しみの連続 NHKラジオ深夜便の人気コーナーの書籍化の文庫化 最近長期お休みしている方の仕事を一時的に引き受けることになり、忙しくなりました。張り切って始めたはいいけど、うっかり体調を崩してしまいました。忙しいといっても働いているのは月に30時間から50時間を超えた程度。数年前まで週40時間プラス残... 2025.02.21 本
本 本「聖と俗」ふたたび。本当の恋愛?ナンパ地獄ってなに?終わりなき日常ってなに? 今年に入ってから宮台真司さんと近田春夫さんが書かれた本「聖と俗」について、ずっと考えていました。2月8日のブログに載せましたが、なんだか表面的なことしか書けなかったと猛反省しました。もっとアカデミックなことも語られているのですが、私が理解... 2025.02.19 本
本 本「聖と俗 対話による宮台真司クロニクル」クロニクルとは年代記のこと。社会学者、ナンパ地獄を経て聖なる存在にたどり着く。 赤と青の字で「聖と俗」とあり、両脇に「宮台真司」「近田春夫」とお名前がある字だけの表紙が目を引きます。気になって少し読んでみました。 申し訳ないのですが、宮台真司さんをあまり存じ上げませんでした。何年か前にあった「切り付け事件」の被... 2025.02.08 本