映画

映画『オオムタアツシの青春』福岡県大牟田市が舞台の映画。夫がどうしても観たいというので。

夫の出身地の福岡県大牟田市を舞台にした映画を観ました。 昔は炭鉱の街としてかなり栄えたようですが、閉山してからは人口も減り、デパートは閉店し、かつての繁華街はシャッター街となってしまいました。 炭鉱の一部と港は「明治日本の産業...
映画

映画『グランドツアー』不思議な映画でした。この時代の富裕層は「グランドツアー」と称してアジアを旅行するのが流行ったそうです。

1918年。帝国主義の真っ最中に生きる白人がアジアを廻る。どんな映画だろうと興味を持ち有楽町まで観にいきました。 主人公は大英帝国の公務員エドワードです。だけど英語じゃない。どこの言葉かなと思っていましたが、後からポルトガル語だと分...
映画

映画『秒速5センチメートル』予想だにしない悲しい映画。秒速5センチ、桜の花びらの落ちるスピード、ただし風のないとき。

もうすぐ30才になるシステムエンジニアの貴樹(松村北斗さん)は、イヤホンしながら仕事していて他人を拒絶しているようです。いい大人なのに、そういう態度はいかがなものでしょう。 だいたい前髪が長すぎます。大人はおでこを出したほうがいいで...
映画

映画『ワン・バトル・アフター・アナザー』レオナルド・ディカプリオが父親役。ダメな父親ですが、やるときはやる!

メキシコに近い国境近くに不法移民収容施設があり、そこを男女の集団が襲い、拘束された移民たちを解放します。移民たちを解放する組織の活動です。 ボブ(レオナルド・ディカプリオ)はその組織で革命家として活躍していて、最強のカリスマ革命家ペ...
映画

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』くすんだパステルカラーの色合いで左右対称の配置。父と娘の資金調達の旅。いいえ、父と娘の再生の旅。暴力多めです。

ウェス・アンダーソン監督の最新作を観ました。 ヨーロッパの架空の国フェニキアの世界的大富豪ザ・ザ・コルダは、敵が多くいつも命を狙われています。 自家用ジェットに時限爆弾を仕掛けられ墜落するのですが、かなり強運の持ち主のようで、...
映画

映画『俺ではない炎上』阿部寛さんは犯人ではないのになぜ逃げるの?SNS風刺映画です。

阿部寛さん主演の「俺ではない炎上」を観ました。 誰かが自分のアカウントを作り、そこから女子大生の遺体画像が拡散され、殺人犯にされてしまいます。 あっという間に個人情報がさらされ、隣人から写メを撮られ、知らない人に書き込みされ、...
映画

映画『宝島』まるで大河ドラマみたいな映画でした。1952年から1970年の沖縄コザ暴動と1972年までの20年間の物語。

「国宝」に続き、3時間を超える大作を観ました。 軽快な音楽とともに美しい海が映し出されます。 1952年に日本は国際社会に復帰しますが、沖縄はまだアメリカでした。 米軍基地から生活物資を盗み出し住民に配る「戦果アギヤー」...
映画

映画『べートーヴェン捏造』バカリズム×古田新太で面白くないはずがない。そういえば、もう9月末。年末も近い。

バカリズムさんがOLの制服着て、変な感じでしゃべるコントが好きでした。IPPONグランプリも好きでよく見ていたのですが、バカリズムさん面白いな~才能あるんだろうな~などと思っていたら、「架空OL日記」「地獄の花園」「ブラッシュアップライフ...
映画

映画『狂い咲きサンダーロード』公開45周年を記念してオリジナルネガ・リマスター版を上映。私の思い出深い映画の1つです。

1980年昭和55年の17才の時に、新宿歌舞伎町の映画館で観ました。 多岐川裕美主演「聖獣学園」の2本立てでしたが、そのことを知らずに入ってしまい、「聖獣学園」が先に始まると17才の私はおおいに焦った思い出があります。 初めて...
映画

映画『遠い山なみの光』ホラーのようなミステリーのような、長崎での悦子と佐知子。広瀬すずさんが美しいです。

ホラーのようなミステリーのような、胸が痛くなる映画を観ました。 1982年のイギリスで、夫に先立たれ、長女の景子も自死で亡くし、一人暮らしをする日本人女性悦子(吉田羊さん)の元に、大学を中退した次女のニキ(カミラ・アイコ)が帰ってき...